
2023/01/11
2023/01/16
2022/12/15
2022/06/24
2022/04/04
2022/02/24
国税査察のご相談は査察・告発見送り.comへ
緊急なご依頼にも対応
ご不安を抱えられている皆さま方すべてに
「安心」頂くことが、我々の使命です。まずはご相談ください。
守秘義務厳守
依頼者に対して、秘密保持義務を必ずお守り致します。
秘密厳守(税理士法第38条)
「税理士は、正当な理由がなくて、税理士業務に関して知り得た秘密を他に洩らし、又は窃用してはならない。」
国税査察にお悩みなら
すぐ0120-332-598まで
お電話を(平日午前9時~午後5時)
全世界対応/無料相談受付中/
土日祝日も対応
- 国税査察が入った
- 顧問税理士に相談できない
- どう対応したら良いか分からない
- 早く査察調査を終わらせたい
このようなお悩みはありませんか?
皆様にご安心頂くことが我々の使命です。
まずはお話をお聞かせください。
5つの安心
- 税理士が全て対応
- 着手から調査終了まで
完全サポート - 迅速対応・
365日24時間
受付体制 - 初回電話相談無料
安心の無料相談 - 安心明確な
料金体系
CRS(共通報告基準)について
NHKより取材を受けました。
富裕層などの海外口座情報を共有
日本と84の国・地域が連携
2018年9月29日放送 NHKニュース7
国際税務・国際相続の専門家として、CRS(Common Reporting Standard:共通報告基準)についてコメントしております。
ご不安を抱えられている皆さま方すべてに、
「安心」頂くことが、我々の使命です。まずはご相談ください。

告発の対象にならない事案とは?
査察調査後、約7割の方が、刑事告発され、99%が有罪判決を受けています。
国税査察の件数は、年間約200件。
どのような事案が告発され、どのような事案が告発されず、査察調査終了となるのか。
私どもは、多くの査察調査の経験を基に、告発される事案かどうかを判断し、告発の対象にならないと考える事案については、証拠とともに、国税局に意見書等を提出するなど対応しております。
ご不安な方は、一度、お問い合わせを頂き、ご面談のうえ、ご契約時に、詳細をお伝え致します。
皆さまのご不安を解消することをお約束致します。
ただし、すべてを正直にお話し頂けない場合や、ご依頼のタイミングなどにより、お役に立てないこともありますので、予めご了承頂ければ幸いです。
ただし、すべてを正直にお話し頂けない場合や、ご依頼のタイミングなどにより、お役に立てないこともありますので、予めご了承頂ければ幸いです。
-
100%プライバシーを厳守
誰にも相談できないほどのプライバシー情報は、「税理士の守秘義務」により、100%、守秘を厳守致します。
-
全世界対応
CRS対応にも熟知した専門の税理士が対応しますので、海外にご資産をお持ちの方でも「安心」してご相談頂くことができます。
代表税理士は、日本で数少ない、個人の国際税務・国際相続の実務に精通し、多数の申告漏れ案件を解決に導いていますので、適切な対応が可能です。
また、シンガポールでもセミナーを開催しております。
私たちは、実務や税務調査経験だけではなく、法令や裁判例なども熟知しており、「法律論」を重視して対応しております。相談するところが無く、初めてご相談に来られる方がほとんどですので、お気軽にご相談ください。
ご不安を抱えられている皆さま方すべてに、
「安心」頂くことが、我々の使命です。まずはご相談ください。
最新の追徴課税情報
海外業者の皆様必見!!
日本で5億円の売上があったにもかかわらず、日本で消費税を申告していなかったとして、加算税などを含め、およそ4,300万円が追徴課税されました。
平成27年10月より、海外のインターネット業者についても消費税が課されることになりましたが、こうした海外の事業者に対して、消費税を追徴課税したことが明らかになるのは初めてです。海外企業への税務調査は難しいのが現状で、国税当局は、海外の税務当局とも連携して調査を進める方針とのことです。

料金体系
「査察・告発見送り.com」料金体系
料金についてはお問い合わせください。

ご依頼の流れ
電話又はホームページからのお問い合わせ後、以下のような流れで進めさせていただきます。
-
1
永田町オフィスでの面談
-
2
ご契約、着手金の受領後、着手
-
3
国税局査察部での面談
-
4
(ご依頼人様)報酬(月額料金等)のお支払い
面談 -
5
国税局査察部での最終面談
-
6
面談 最終確認
-
7
報告書等の作成
-
8
査察調査終了
事務所の特徴
税理士紹介
永田町itax office 代表/税理士 田辺政行
1971年9月3日生
神奈川県横浜市出身
経歴
神奈川県立横浜翠嵐高校卒業
横浜国立大学大学院国際経済法学修士(金子宏ゼミ)
上武大学講師(税法、税務会計論)
税務訴訟補佐人(2003~2004年、筑波大学大学院・租税訴訟補佐人研修)
PwCバンコク事務所駐在
個人事務所開設2008年7月~
実務経験
税実務経験22年
税理士登録2001年4月
税務調査対応(法人税、消費税、所得税、相続税、国際税務)
代表税理士紹介ご挨拶
理念
クライアントのご期待に全力でお応え致します。

査察の基礎知識
項目をタップすると詳細が表示されます。
■国税査察の流れ
■国税査察の基礎知識
■脱税と租税回避、節税との違い
■脱税のペナルティー
■統計
■東京国税局 査察部の概要
合計514名(平成29年8月1日現在)
■国税犯則取締法
■平成28年度 査察の概要(平成29年6月 東京国税局)
査察対応のポイント
一人で悩まないで、出来るだけ早く
専門家にご相談ください。
ご不安を抱えられている皆さま方すべてに、
「安心」頂くことが、我々の使命です。まずはご相談ください。